曲の構成について

作曲
この記事は約2分で読めます。

今回は曲の構成についてお話しします。曲の構成は自由度が高いと思っています。目的に沿った構成選びや、自分の好きな構成を探すきっかけになれば嬉しいです。

曲の構成の代表例

曲の構成の代表例を紹介します。

王道なやつ

  • サビ→間奏→A→A→B→サビ→間奏→A→B→サビ→Cメロ→サビ→サビ→アウトロ

最初に思い浮かぶやつです。キャッチ―なサビから始めてリスナーの心をわしづかみにします。そのまま流れるようにいきましょう。個人的には曲が長くなるのが難点です。

飽きないやつ

  • A→間奏→A→B→サビ→間奏→A’→間奏→B→サビ→A

2番の流れを変えることで飽きが来ません。間奏で楽器の遊びも入れられます。最高です。

キャッチ―攻めなやつ

  • A→B→A→B→B

Bがサビにあたります。キャッチ―に攻めて1~1分半程度で終わります。持ち時間の決まったライブハウスでこれでもか!と曲を詰め込みたい人におすすめです。

自分の好きなアーティストの曲を聞いてみよう

普段自分の聞く音楽はどのような構成があるか確認してみてください。意外と共通点が見つかるかもしれません。また、いったん紙で整理することで新たな発見が得られると思います。

このサイトでは作曲からDTM、動画制作、公開まで詳細に解説しています。
作曲から公開までの完全ガイド」ではそれらの情報を一貫して学ぶことができます。さらなる知識を深めたい方はぜひご覧ください。

この記事を書いた人
ねぎ

普段は会社員として働きながら、10年以上作曲・DTM・演奏をしています。
音楽がもっと身近に感じられるよう、役立つ情報やコツを共有していきたいと思います。
YouTubeではオリジナル曲を公開しています。ぜひチャンネルをご覧いただき、登録をお願いします。

ねぎをフォローする
作曲
シェアする
ねぎをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました